メカニック・ガイド / 帝国軍

デス・スター Death Star

機種名:
特製深宇宙移動戦闘ステーション
製造元:
テクノ・ユニオン、ジオノーシアン、モー研究所、ベヴェル・レメリスク
級種:
深宇宙機動戦闘ステーション
分類:
デス・スター
大きさ:
直径120キロメートル
速度:
1.2c、10MGLT
操縦要員:
265,675名、砲手 57,276名、基幹乗組員 56,914±15名
乗員定員:
607,360名(兵員)、25,984名(ストームトルーパー)、42,782名(宇宙船点検要員)、167,216名(支援宇宙船操縦要員および乗員)
搭載機:
TIEファイター 7,000機、ストライク・クルーザー 4隻、軍事輸送艇 20,000隻、戦闘車両 11,000機
積載重量:
1,000,000,000トン以上
航続期間:
3年
価格:
対象外
動力機構:
不明
推進機構:
クラス4.0ハイパードライブ
航行装備:
航法コンピュータ、シールド発生装置(総数不明)、各種センサー
武装:
スーパーレーザー 1基、ターボレーザー砲塔 5,000基、ヘヴィ・ターボレーザー砲塔 5,000基、レーザー・キャノン 2,500基、イオン・キャノン 2,500基、トラクター・ビーム発射装置 768基
機体材質:
クワダニウム

Death Star

共和国の転覆を目論む邪悪なシス卿は、クローン大戦が勃発する遥か以前から、その後の支配体制を維持するための恐るべき計画をも視野に入れていた。やがて実現する帝国は、各地の反乱分子たちに武力による圧倒的な恐怖心を植え付け、さらに多くの星系を新秩序の下に服従させなければならない。それは、いまだかつて銀河系が経験したことのない破壊力を備えた究極の兵器が必要であることを意味していた。このような要請に基づいて建造された巨大要塞兵器がデス・スターである。重武装がなされたその表面には帝国軍の全艦隊にも匹敵する凄まじい破壊力が備わっているのだ。

デス・スター計画の初期の構想は、当時、旧共和国の辺境宙域警備隊で中佐を務めていたグランド・モフ・ターキンによるものだったが、彼は壮大な視野を持っている一方で技術的な理解に乏しかった。そのため、彼は個人的に親交のあったシーナー・デザイン・システムズ社のレイス・シーナーにこの構想を持ちかけ、来るべき新秩序の下での優遇を条件に、この要塞兵器の設計および開発を依頼したのである。そしておよそ5年後には、クローン大戦が間近に迫るなか、シーナー社を傘下に置くテクノ・ユニオンの手によって、デス・スターの設計が進められていた。実際に作業に当たっていたのはテクノ・ユニオンで働くジオノーシアンたちであり、彼らは共和国との戦いでこの究極兵器をテストするつもりだったのだ。しかし、ジオノーシスの戦いにおける敗北によって、この惑星にあるテクノ・ユニオンの設計施設は壊滅的打撃を受けてしまい、デス・スターに関するそれまでの成果も失われてしまったのだった。

だが、誰もその存在を知らぬ間に、デス・スターの設計図はドゥークー伯爵によって持ち出され、シスの手に渡っていたのである。そして、それはパルパティーン皇帝を経て再びターキンにもたらされていた。デス・スター計画は帝国軍の最高機密の1つとされ、その存在は帝国元老院にさえ知らされていなかった。そのため、デス・スターはアウター・リムの外れに位置するほとんど無名のホラズ星系で建造されることとなり、流刑惑星デスペイアの軌道上に造られた建造施設が銀河系のホロメディアや帝国元老院の目に触れる心配は避けられたのだった。しかしこの結果、皇帝は資金調達に苦しみ、宇宙探査や公共事業に割り当てられた予算を内密に不正運用することになる。さらに、デス・スターの建造に充てられた人員はほとんどが囚人や奴隷であり、完成するまでの間に一体どれだけの作業員が死亡したのかも定かではない。

Death Star

しかし、デス・スターの建造は数々の問題によって遅々として進まなかった。やがて、ターキンはデス・スターの最も重要な要素である惑星破壊兵器、スーパーレーザーの実現性に疑念を抱くようになる。そこで彼は、ブラック・ホールの集合体からなるモー星団の中に独自のシンクタンク、モー研究所を設立し、ベヴェル・レメリスク、トール・シヴロン、オーラン・ケルドア、そして自らがテストしたオムワッティの天才少女、キウイ・ズークスなどの、有能な科学者たちを一堂に召集したのだった。彼らはシーナーとレメリスクによる設計図の再検討を開始し、決定的な誤りを発見することができた。そして、ついにこの研究所でスーパーレーザーを中心としたデス・スターのプロトタイプが完成したのである。ターキンとパルパティーンはこの結果に満足し、ホラズでの建造計画を再開させる決定を下す。ターキンは忠実なダーラ提督に研究所の護衛を命じると、レメリスクと共にホラズへと向かった。だが、彼らが二度とモーに戻ってくることはなく、やがて研究所とプロトタイプ・デス・スターの存在は完全に忘れ去られてしまうのだった。

長いときを経て、ターキンの構想はついに現実のものとなった。さらに、野心家であるターキンはデス・スターの力を自らの権力の拡大に利用しようと目論んでおり、事実、モッティ提督の進言によって皇帝に対する謀叛さえも画策していた。そのため、皇帝は最も信頼しているダース・ヴェイダーをこの作戦に参加させ、ターキンの監視を命じていたのである。

直径120キロメートルを誇るデス・スターの大きさはクラスIVに相当する月と同程度であり、これは人工建造物としては史上最大の大きさだった。その内部区画の半分は中央核融合炉、亜光速ドライブ、ハイパードライブ、スーパーレーザー発射装置によって占められており、これらの巨大な融合炉や制御システムを作動させるために莫大な人員が必要とされている。

中央核融合炉では圧縮された星間水素からエネルギーを生成しており、その大部分が推進システムやスーパーレーザーに供給されている。デス・スターのリアルスペースにおける推進力は強力なイオン・エンジンの連結体によって生み出されているが、これらのエンジンには大量の放射線を排出するという欠点がある。しかし、この大きさの要塞を動かすことのできるシステムは他に存在せず、操縦要員たちは保護スーツを着用することを強いられている。

一方、デス・スターのハイパースペース航行システムはインペリアル・スター・デストロイヤーなどに搭載されているハイパードライブの連結体である。内部では123基の独立したハイパードライブが1つの基幹装置に連結されており、そこで生成された巨大な起動力がデス・スター自体の質量と結合してその何倍もの磁場と重力場を生み出し、この巨体を光速付近にまで加速させるのだ。

大型艦船による攻撃を防ぐために設置された5,000基ものターボレーザー砲塔は、デス・スターの表面に渓谷のような斑点を描いている。さらに、赤道部分を走る溝には無数のハンガーベイがあり、7,200機のTIEファイターやシャトル、4隻のストライク・クルーザー、さらに30,000機を超える他の戦闘艇や輸送艇、陸戦用兵器を格納することが可能である。また、700基を超えるトラクター・ビームの威力も絶大であり、すべてを作動させればインペリアル・スター・デストロイヤーでさえも牽引できる。しかし、デス・スター計画全体における最大の偉業は、間違いなく1つの惑星を完全に破壊できる威力を持ったスーパーレーザーである。

8本のレーザーが収束することによって形成されるスーパーレーザーは、帝国軍の軍事科学の最高峰に位置する兵器である。その最大射程距離は47,060,000キロメートルを誇り、大型艦船以上の大きさをもつ標的に対してのみ使用できる。しかし、1回の発射に費やされるエネルギー量が莫大であるため、次の砲撃を行うには充電時間が必要になる。この時間は標的の大きさによって様々であり、惑星クラスの標的を破壊した場合には丸1日かかるが、大型艦船の場合であれば数分で次の砲撃が可能となる。

また、デス・スターに搭載された人工重力発生装置は非常に精巧に造られており、内部では北極から南極へ、外部では外側から内側へ向かって重力場が形成されている。そして、北極点に相当する位置には最も強力なシールドで護られた100階建ての司令タワーがあり、皇帝が訪れたときに使用されるはずだった。ここではデス・スターで行われているすべての作業を監視することができ、同時にあらゆる命令を下すことができるのだ。さらに、デス・スター内部には多数の搭乗人員が配置されているため、個人の生活施設を始めとして、各種レジャー施設、公園、ショッピング・センター、娯楽施設なども備わっている。

デス・スターの完成後、グランド・モフ・ターキンはスーパーレーザーの威力を図る最初の実験としてデスペイアを破壊した。その成果は予想通りのものだったが、このハイテク技術への過信が結果的に敵を見くびるという帝国軍の弱点を露呈させることになる。デス・スターは大型艦船による攻撃だけを想定して設計されており、小型戦闘機による攻撃などは脅威として受け止められていなかった。しかし、反乱軍の戦力の大部分はこうした小型戦闘機だったのである。

デス・スター計画のことを知った反乱軍は、その設計図の入手を最重要課題として掲げていた。不幸にもオルデランとそこで暮らす何十億もの罪のない人々が犠牲になったが、反乱軍は慎重な分析によって溝にある直径2メートルの排熱ダクトがこの巨大要塞兵器の唯一の弱点であることを突き止めた。しかし、ヤヴィンの戦いにおける初代デス・スターの崩壊後も、どこかのセクターで密かに新たなデス・スターが建造中であるという噂が流れている。

第2デス・スター Death Star II

機種名:
特製深宇宙移動戦闘ステーション
製造元:
ベヴェル・レメリスク
級種:
深宇宙機動戦闘ステーション
分類:
デス・スター
大きさ:
直径160キロメートル
速度:
20MGLT
操縦要員:
485,560名、砲手 152,276名、基幹乗組員 127,850±15名
乗員定員:
1,295,950名(兵員)、127,570名(ストームトルーパー)、75,860名(宇宙船点検要員)、334,432名(支援宇宙船操縦要員および乗員)
搭載機:
不明
積載重量:
1,000,000,000トン以上
航続期間:
3年
価格:
対象外
動力機構:
不明
推進機構:
クラス4.0ハイパードライブ
航行装備:
航法コンピュータ、シールド発生装置(総数不明)、各種センサー
武装:
スーパーレーザー 1基、ターボレーザー砲塔 15,000基、ヘヴィ・ターボレーザー砲塔 15,000基、レーザー・キャノン 7,500基、イオン・キャノン 5,000基、トラクター・ビーム発射装置 768基
機体材質:
クワダニウム

the Second Death Star

初代デス・スターとより洗練された第2デス・スターには多くの相違点がある。第2デス・スターはより大型で火力も強化されており、シールドと機動性も大幅に向上している。しかし、おそらく最大の違いとなるのは、第2デス・スターには初代デス・スターのような弱点がないということである。初代デス・スターは非常に小さな弱点を突かれて敗北を喫したが、第2デス・スターではもはやその可能性もなくなっているのだ。

第2デス・スターの設計を担当したのは前回と同じく帝国軍で最高の宇宙ステーション設計者であるベヴェル・レメリスクだった。初代デス・スターの崩壊後、失態の責任を追及され「再び」処刑されることを恐れたレメリスクは逃亡生活を送っていた。だが、彼は帝国軍の諜報部員によって遠方の惑星ヘフィに潜んでいたところを発見され、パルパティーンの前に連行される。彼は今度こそ期待を裏切らない働きをすると息巻くが、皇帝は有無を言わせずレメリスクを生きたままピラナ=ビートルの餌食としたのである。彼は恐怖と苦痛を味わいながら引き裂かれるが、やがて意識を失った直後に再び蘇った。レメリスクは失敗のたびに何度も処刑されており、そのつどクローンとして強制的に蘇らされているのだ。

パルパティーン皇帝がレメリスクに要求したことは前回よりもさらに大きく強力で、今度こそ弱点のない新しいデス・スターを建造することだった。レメリスクはこれを当然の職務として受け止め、直ちに作業を開始した。これ以上処刑されるのは余り気分のいいものではないだろう。

排熱ダクトの問題に対する解決策はいたって単純なものだった。レメリスクは1つの大きな排熱ダクトを何百万ものミリ単位のダクトに置き換えたのである。これらは全体で初代デス・スターの排熱ダクトと同等の役割を果たし、中央核融合炉の熱を表面上に排出することができる。しかも、あまりに小さ過ぎるため、どんなに精度の高いブラスターでも攻撃を与えることはできないのだ。仮に攻撃されてもその部分の隔壁は高周波エネルギーを吸収するように設計されているため、反応炉に到達する前に無力となってしまうのである。

最大の問題点を解決したレメリスクはデス・スターの主力兵器であるスーパーレーザーの改良にも着手した。スーパーレーザーは非常に強力な兵器であるが、捕捉システムと火力調節機構に改善の余地が残されており、彼はこの点においても大成功を収めたのだ。新しいスーパーレーザーはより素早く正確に照準を合わせることができるようになり、移動する大型艦船クラスの標的を砲撃することが可能になった。また、連続砲撃ができるように充電時間も大幅に短縮されている。一方で、スーパーレーザーと駆動システムの改良によって必要とされるエネルギー量が増大したため、反応炉を大きくし、同時にデス・スターそのものの大きさもより大きく設計したのである。

レメリスクは小型高速戦闘機による攻撃の可能性も考慮し、ほぼ通過不可能なほどの激しい対空砲火を行う対戦闘機用砲塔を追加した。さらには無数のTIEファイターも配置させ、第2デス・スターはもはや反乱軍の戦闘機では太刀打ちできない難攻不落の要塞となるはずだった。

レメリスクは第2デス・スターを破壊できるものなど存在するはずがないと信じていた。彼はパルパティーンに新しい設計を示したとき、仮に第2デス・スターが敗れることがあるとすれば建造中に攻撃を受けた場合であり、一旦完成すれば絶対に破壊されることはないと豪語したのである。

皇帝は彼を信用し、ボサンの情報網を利用して意図的に第2デス・スターの所在を反乱軍に洩らした。そして、スーパーレーザーが完成していることだけを隠して反乱軍を奇襲作戦に導いたのである。しかし、結果的にはレメリスクの言葉が正しかったことが証明された。エンドアの戦いによって第2デス・スターは崩壊し、皇帝は新秩序とともに滅んだのである。

インペリアル級スター・デストロイヤー Imperial-class Star Destroyer

機種名:
インペリアルI級スター・デストロイヤー
製造元:
クワット・ドライブ・ヤード社、ライラ・ウェセックス
級種:
スター・デストロイヤー
分類:
大型艦船
大きさ:
全長1,600メートル
速度:
2,300G、60MGLT
操縦要員:
36,810名、砲手 275名、基幹乗組員 5,000±10名
乗員定員:
9,700名(兵員)
搭載機:
TIEファイター 72機、上陸船 12機、AT-AT 20台、AT-ST 30台、上陸艇 15機、ラムダ級シャトル 8機、アサルト・ガンボート 5機、個人用輸送艇 多数
積載重量:
36,000トン
航続期間:
6年
価格:
対象外
動力機構:
不明
推進機構:
クラス2.0ハイパードライブ
航行装備:
航法コンピュータ、KDY社製ISD-72xシールド発生ドーム 2基、各種センサー
武装:
テイム&バック社製XX-9ターボレーザー砲塔 60基(レグランジュ社製補助照準コンピュータを含む)、ボーステル社製NK-7イオン・キャノン 60基(照準コンピュータ付)、ファイロン社製Q9トラクター・ビーム発射装置 10基
機体材質:
チタニウム強化型アラスチール合金
機種名:
インペリアルII級スター・デストロイヤー
製造元:
クワット・ドライブ・ヤード社、ライラ・ウェセックス
級種:
スター・デストロイヤー
分類:
大型艦船
大きさ:
全長1,600メートル
速度:
2,300G、60MGLT
操縦要員:
36,755名、砲手 330名、基幹乗組員 5,000±10名
乗員定員:
9,700名(兵員)
搭載機:
TIEファイター 72機、上陸船 12機、AT-AT 20台、AT-ST 30台、上陸艇 15機、ラムダ級シャトル 8機、アサルト・ガンボート 5機、個人用輸送艇 多数
積載重量:
36,000トン
航続期間:
6年
価格:
対象外
動力機構:
不明
推進機構:
クラス2.0ハイパードライブ
航行装備:
航法コンピュータ、KDY社製ISD-72xシールド発生ドーム 2基、各種センサー
武装:
ヘヴィ・ターボレーザー砲塔 50基、ヘヴィ・ターボレーザー・キャノン 50基、ボーステル社製NK-7イオン・キャノン 20基、ファイロン社製Q9トラクター・ビーム発射装置 10基
機体材質:
チタニウム強化型アラスチール合金

Imperial-class Star Destroyer

ヴィクトリー級スター・デストロイヤーの設計者であるワレックス・ブリセックスの娘、ライラ・ウェセックスによってインペリアル級スター・デストロイヤーの建造計画が提出されたとき、帝国軍指導部、帝国軍監視委員会、元老院予算委員会の間で壮絶な論議が展開された。一般に、戦艦の建造は複雑であるため長い時間が必要とされる。特に、大型艦船の場合は建造に入る準備段階でも、資金調達、基本設計、工場施設の設置、人員の訓練、物資の徴用などに多くの年月がかかり、莫大な資金と人員が要求されることもあって、すぐには実際の建造に取り掛かれないのだ。

予算がかかりすぎる、このような戦艦は必要ない、という意見があるなか、大勢を占めていたのはインペリアル級スター・デストロイヤーの建造が技術的に不可能ではないかという意見だった。しかし、皇帝と帝国宇宙軍はこの戦艦を熱望しており、賄賂や政治的圧力を駆使してついに建造に踏み切ったのである。数年後、最初のインペリアル・スター・デストロイヤーが50,000,000クレジットほどの予算超過で完成したとき、帝国宇宙軍は自分たちの信念が正しかったことを証明したのだった。

インペリアル・スター・デストロイヤーは、小数の敵艦隊と戦い、文明の進んだ惑星を滅ぼすのに十分な破壊力を有している。この戦艦は1隻で、軌道降下用の攻撃艇と熱解除シールドを完全装備したストームトルーパーの1個師団、地上戦用の20機のAT-ATと30機のAT-ST、さらには戦闘支援および偵察用のTIEファイター6個中隊を輸送することができる。

全惑星の年間総生産高が、1隻のインペリアル・スター・デストロイヤーの価格に劣るような星系もあれば、この戦艦が1回のハイパースペース・ジャンプで費やすのと同じだけのエネルギーを、その歴史全体においてでさえ使うことのない民族も存在する。

銀河系は実に広大であり、その大部分はいまだに帝国軍の訪問を受けていない。銀河全体を完全に統率させることは不可能だが、迅速かつ冷酷な破壊の恐怖を浸透させることは可能であり、インペリアル・スター・デストロイヤーはまさに新秩序を施行させるための最大の武器となった。事実、インペリアル・スター・デストロイヤーとその援護艦隊を星系に展開させれば、帝国軍は無敵の軍隊と化すのだ。

通常、帝国艦隊は銀河中心部に集結しており、帝国に属する全星系の全惑星に守備隊を配置することは不可能である。しかし、皇帝はスター・デストロイヤーを1隻差し向けることによって、望むならどこででも速やかにその力を誇示することが可能だった。

帝国宇宙軍はインペリアル・スター・デストロイヤーを他の補助艦船や小型艦船と組み合わせて艦隊を構成させており、それぞれが独立した軍事行動を展開している。インペリアル・スター・デストロイヤーは3隻で機動艦隊、6隻でセクター艦隊、24隻で宙界艦隊を構成するが、同一星系内に複数の艦隊が配備されることは式典などの例外を除けば極めて希である。たとえ1隻であっても、スター・デストロイヤーに挑もうとする者はいないのだ。

インペリアル・スター・デストロイヤーは惑星防衛、惑星攻撃、艦隊攻撃など、多くの任務を与えられている。同時に、宇宙ステーション、宇宙船修理ドック、小型艇専用重貨物船としても機能し、もはや単なる大型兵器プラットフォーム以上の存在になっている。大気圏内への突入こそできないものの、攻撃艇、ラムダ級シャトル、戦車、上陸艇、降下船、地上戦用ウォーカー、素早く展開できる組み立て式の守備隊基地などを格納しているため、惑星の攻略には常に万全の体制が整っている。

もちろん、最も重要な任務は艦隊戦だが、それぞれに60基ずつ装備されているターボレーザー砲塔とイオン・キャノンの破壊力は絶大であり、まさに無敵の大型戦艦としての地位を不動のものとしている。しかし、唯一ともいえる弱点はこれらの兵器が至近距離をカバーしていないことである。大型艦船との戦闘には何も問題はないが、機動性に優れた小型戦闘機の接近攻撃をかわすことは難しい。

この戦艦の登場後も改良型スター・デストロイヤーが製造され、シールドと火力を増加させたインペリアルIIと呼ばれる上位機種も存在している。

スーパー級スター・デストロイヤー Super-class Star Destroyer

機種名:
スーパー・スター・デストロイヤー
製造元:
クワット・ドライブ・ヤード社、ライラ・ウェセックス
級種:
スーパー級スター・デストロイヤー
分類:
大型艦船
大きさ:
全長19,000メートル
速度:
1,230G、40MGLT
操縦要員:
279,144名、砲手 1,590名、基幹乗組員 50,000±10名
乗員定員:
38,000名(兵員)
搭載機:
TIEファイター 120機、TIEインターセプター 24機、AT-AT 25台、AT-ST 50台、その他の小型艦船 200隻以上
積載重量:
250,000トン
航続期間:
6年
価格:
対象外
動力機構:
不明
推進機構:
クラス2.0ハイパードライブ
航行装備:
航法コンピュータ、KDY社製シールド発生ドーム 2基、各種センサー
武装:
ターボレーザー砲塔 250基、ヘヴィ・ターボレーザー砲塔 250基、震盪ミサイル発射管 250門、イオン・キャノン 250基、ファイロン社製Q7 トラクター・ビーム発射装置 40基
機体材質:
チタニウム強化型アラスチール合金

Super-class Star Destroyer

インペリアル級スター・デストロイヤーと同じくライラ・ウェセックスによって設計されたスーパー級のスター・デストロイヤーは、デス・スターを除けば銀河内乱当時までに確認されている史上最大の戦艦であり、その大きさはインペリアル級のおよそ8倍、乗り込める兵員と乗員の総数は実に25万人を超えている。スーパー級スター・デストロイヤーこそはパルパティーン皇帝の理想の果てであり、彼の新しい軍隊の縮図だったのだ。

12.8キロメートルの船体には、1,000基を超すターボレーザー砲、イオン・キャノン、トラクター・ビーム発射装置などが点在しており、この巨大戦艦は1隻で艦隊と同様の働きをこなすことができる。さらにその広大な格納区画には、新型のTIEインターセプターの2個中隊を含むTIEファイター12個中隊を収容でき、その他にも200隻を超える小型艦船を輸送することが可能である。一方で、この艦の攻撃力は兵器だけではない。スーパー級スター・デストロイヤーには無数のストームトルーパーおよび他の兵士たち、25台のAT-AT、50台のAT-ST、その他の多種にわたる地上攻撃用車両も搭載されており、組み立て式の臨時守備隊基地も3つ分収容されている。

ヤヴィンの戦いの直後、惑星フォンドアの軌道上に浮かぶクワット・ドライブ・ヤード社の造船所でグリフ提督の指揮のもと、2隻のスーパー級スター・デストロイヤーの建造が開始された。この2隻は共に<エグゼキューター>と命名されていたが、それは工事中の船を1隻に見せ掛け、もう1隻の存在を隠蔽するための策略だったのである。最初に完成した<エグゼキューター>は、パルパティーン皇帝からダース・ヴェイダーに与えられ、彼の専用の旗艦として5隻のインペリアル級スター・デストロイヤーを率い、反乱同盟軍を壊滅させるべく、銀河系を徘徊していた。一方でもう1隻の<エグゼキューター>は秘密裏に<ルサンキア>と改名され、皇帝の緊急脱出用にインペリアル・センターの地下に隠される。その後、帝国の最高機密の1つとなった<ルサンキア>は、帝国情報部の管轄下に置かれるようになり、イセイン・アイサード長官の私的な監獄として使用されたのだった。

ホスの戦い時には<エグゼキューター>と<ルサンキア>を含む4隻のスーパー級スター・デストロイヤーが就役しており、さらに数隻が建造中だったことが確認されている。<エグゼキューター>の最初の任務は反乱同盟軍と銀河系に、ヤヴィンにおける反乱軍の成功が単なる偶然に過ぎなかったことを宣告するという、軍事的かつ政治的なものだった。最新型兵器に相応しく、<エグゼキューター>は無敵の存在であり、フォンドアのドライ・ドックを出向するや、一瞬にしてラクティーン・デポットの反乱軍前哨基地を壊滅させている。この戦艦はエンドアの戦い時においても、帝国軍内で最強かつ最新の船として君臨しており、惑星への侵略や宇宙戦などにおける司令艦、および移動司令部としての役割を果たしていた。しかし、<エグゼキューター>はこの戦いで艦橋に反乱軍のアーヴェル・クライニッドの搭乗するAウィングの特攻を受け、轟沈したのだった。

エンドアの戦いまでに何隻のスーパー級スター・デストロイヤーが完成したかは定かでない。だが、その一部は分断された帝国の残党勢力を率いる司令官や、はぐれ者の大将軍たちの手に渡ったことが確認されている。そして、その後も残存帝国軍はスーパー級スター・デストロイヤーを建造し続けており、やがてはエクリプス級やソヴェリン級といったさらなる大型戦艦も登場しているのだ。

Presented by じょじょ♪ <webmaster@starwars.jp>  (http://www.starwars.jp/